日の出湯へ

昼食後、町の雰囲気を見に車でさっと流した時、日の出湯の駐車場を見つけたのだが、これがまずかった。

ここだと思ったのは勘違いだった。地図アプリ見ても上手く探せず、閉店時間まで1時間を切っていた。

せっかくここまで来たのだからと、思いきって電話で聞いてみると、案内にご主人を向かわせるとの返事。

お地蔵さんの前にいますと伝えたあと、待っているとゴミ出しに出てきた人がいたので聞いてみた。

言われた通りに歩いていると自転車に乗った男性が来たので、もしやと思い声をかけると、銭湯のご主人だった。

ご主人は、気さくな感じでこの町や銭湯の成り立ちを話してくれた。

 

写真は入浴後に

建物は明治末頃。国の有形文化財となっている

f:id:spanglechan:20240319011016j:image

女湯
f:id:spanglechan:20240319010958j:image

男湯
f:id:spanglechan:20240319011031j:image

登録有形文化財”のプレートが
f:id:spanglechan:20240319011019j:image

駐車場の説明
f:id:spanglechan:20240319011013j:image
f:id:spanglechan:20240319011007j:image

私が行くと先客の女性が帰る所で、私が最後らしい。隣の男湯からは、男性客とご主人の会話が聞こえてきた。昔よく来ていて、懐かしくて来たとのこと。

 

入浴後、お客がいないし、時間は大丈夫そうなので、了承を得て、中の写真も撮らせてもらった。

 

手入れの行き届いたお風呂
f:id:spanglechan:20240319010949j:image


f:id:spanglechan:20240319010955j:image
f:id:spanglechan:20240319010946j:image
f:id:spanglechan:20240319011010j:image
f:id:spanglechan:20240319011025j:image

豆タイルがかわいい

f:id:spanglechan:20240319011022j:image
f:id:spanglechan:20240319010952j:image
f:id:spanglechan:20240319011001j:image
f:id:spanglechan:20240319011004j:image

話をしているうちに、もう一人の男性客とで、二階の座敷を見せてもらうことになった。

 

もともと、この町は田辺城下の人々が移り住んだ所らしい。共同の銭湯だったのを受け継いで今に至っていて、見せてもらった座敷も町の集会に使われていて、最近では落語会があったばかりだそう。
f:id:spanglechan:20240319011028j:image

水は、近くの五老ヶ岳からの伏流水を汲み上げたもの。

銭湯のご夫婦は、人情に厚く、体もぽかぽかだが、心ぽかぽかになった。